1. HOME
  2. スワ幸JAPAN畳

スワ幸JAPAN畳

「ござ」でもあり「畳」でもある 国産無染土い草100%使用

 刈り取り後、泥をつけずに自然な風合いを大切に 乾燥させた国産無染土い草を100%使用し6重に重ねて織った厚ござ。 包まれるほどの干し草の薫りが漂います。 い草の断面を見てみると、中にたくさんの穴が開いています。 スポンジのように弾力のあるい草を惜しみなく重ねているので、その厚みがい草の風合いをさらに豊かに感じさせてくれます。 座って本を読んでもいいし、寝転んでもいい。 いつでもありのままの自分を受け止めてくれます。

  1. ①いぐさだけで厚みがあることで クッション材が不要。
  2. ②ユニット畳と違い、必要の無いときは、くるくるっと巻いてコンパクトに収納することが可能です。
  3. ③すっぴんいぐさを使用しているので 赤ちゃんやお肌の敏感な人にも優しい肌触りです。
  4. ④洗濯物をたたむ時にサッと広げて使うと便利です。
  5. ⑤いぐさの香りを楽しみながらよりリラックスできるヨガマット・瞑想畳としても活用できます。 

スワ幸JAPAN畳とは

 通常の花ござは、フローリングの上にそのまま敷いただけだと厚みがなくてクッション性が少ないため座ると足が痛いと感じることがありました。それを解消するために通常2重織りのものから3重織り~6重織りと厚みを増していきました。 6重織りの花ござよりもより厚みをだすためにと考えついたのが「スワ幸JAPAN畳」の花ござです。 ガーゼの多重織の織技術をいぐさの世界に応用し、6重の層を重ね合わすことで、 層と層の間に空間を形成することでよりふっくら感を形成でき クッション性に優れた今までに無い新しい花筵織物に仕上がりました。 通常の花ござの3倍以上のいぐさを使用しています。 最初、織職人さんが、織機の後ろに織り上がった生地が出てきたとき、いぐさの分厚さのためピンと立った状態で出てきたことにびっくりしたそうです。

こだわりの国産無染土い草

 スワ幸JAPAN畳には、日本有数のい草の産地・熊本県八代地方で代々農家をしている岡さん一家が育てたこだわりのい草を使用しております。 出来る限り農薬の使用を控え、自ら採取した土着菌を培養した堆肥を仕様しながらい草づくりを続けているので、大変香り・色艶が良いです。 さらに刈り取った後の加工にもこだわりがあります。それが「無染土い草」です。 い草を織物として使うためには、い草を乾燥させる必要があります。 古くから行われてきた手法として、刈り取ったい草を泥につけ天日に干して乾かす「泥染め」があります。 カラカラに乾いた泥を落とし、納屋で機(はた)を織るのは、い草の産地ではよく見られた風景だったそうです。 しかし、細かな泥の粒は完全にはい草から離れず、織りの振動で次々と宙を舞います。 機械化しても織機の周りは粉塵だらけ。劣悪な環境での作業に体を壊す織り手も多くいたそうです。 また、薫りと色を残すための泥染めですが、どうしても完全に泥を落としきることができず白っぽいい草になってしまいます。(そのため、後で色をつける必要があります。) それに対して岡さんが作っている「無染土い草」は、刈り取ったい草を低温の乾燥機にかけ、 じっくりと乾かしていく手法なので、い草本来の青い色、薫りなどの自然な風合いが残すことができます。 さらに織り手の健康も損ねません。 厚ござ畳は100%無染土い草を使用しているので、い草本来の風合いを感じていただくことができます。

>国産い草について詳しくみる

 枯れていく味わい

万物流転。変わらないものは何もない。それが自然の摂理です。い草も然り。 時を経て、味わい深く変わっていく。何色も足さず、時を止める手だてもしないそのままのい草が、 暮らしの移ろいと共に色を変えていく。引っ越したばかりの若い畳から、祖母の家の居間の畳のように。 それは、草としての生涯を全うする姿です。 日本の伝統の色名の中には、枯葉色、朽葉色という色があります。 名前があるのは、二つの状態の色を見分け、愛でた人々がいた証。 厚ござ畳が黄金色になったとき。 それは、ござを慈しみ、共に暮らす人々の生活が実りの季節を迎えていることを、教えているのかもしれません。

機械と人とで織り上げる

 何重にも織り上げる厚ござ畳は、1畳のものを織るだけでも普通の花ござの数倍もの時間がかかります。 常に機械について、機械では対応できない細かな調整をします。

真田紐で結んでお届け

 スワ幸JAPAN畳をお届けするときは、真田紐で結んでお渡しをしております。真田紐は、縦糸と横糸を使った織物の紐で、世界で1番小さな織物とも言われています。茶道具やうつわの桐箱の紐ととして使われてきました。色鮮やかで美しく繰り返し使っていただける丈夫な紐です。畳を使わない時は、くるくると巻いて真田紐で結んでおくことができます。

 スワ幸JAPAN畳は、スワモンショウ公式ショップにてご依頼を受け付けております。 受注生産品のためご依頼いただいてから制作に取り掛からせていただきます。 ご了承下さいませ。 発送時期につきましては、ご依頼いただきましたらその都度ご連絡させていただきます。

・スワモンショウ公式ショップはこちら